トヨダ塗装の防水技術
塩化ビニル系シート防水

塩化ビニル樹脂系のシート状の材料1枚で構成された防水層です。
屋外での日光による紫外線、熱、オゾンに対し優れた耐久性を持っています。
塩ビシートは素材自体が予めカラフルに着色され高い耐久性がある為、防水層のメンテナスとして一般的な保護塗装が原則不要になり維持管理費も節約することができます。
下地の種類や状態、使用される用途によって接着工法と機械固定工法があります。
ウレタン防水工事

ウレタンゴム系塗膜防水は、液体状のウレタン樹脂を塗りつけて、塗布した材料が化学反応して固まる(硬化する)と、ゴム状で弾力のある一体性のある防水膜ができあがります。
液体状の材料を使って現場で仕上げる工法なので、複雑な形状をした場所でも継ぎ目のない完全な防水膜を加工できます。
緩衝シート、FRPなど他の防水材料との複合防水工法は、性能面、意匠面でも豊富なバリエーションとの信頼性や状態、使用される用途によって密着工法や通気緩衝工法があります。
FRP防水工事

FRPとは強化プラスチックスの略で、プラスチック材料の中で耐衝撃性に強く、耐水性や成形性がよいところから、建物の防水材では木造住宅や駐車場などに成形品ではポート、自動車のボディパーツ浄化槽、バスタブ、ヘルメット、太陽光発電の基礎架台など幅広く利用されています。
マンションオーナー様向け

雨漏り・漏水は、天井や壁を濡らす一時的なトラブルではなく、コンクリート内部への漏水で鉄筋を腐食させるなど、建物全体の深刻なダメージにつながる問題です。
対処が遅れてしまうと、建物全体の老朽化が予定より早く進んでしまうケースもあります。
また、防水層が水分を含んでしまうと、施工時に旧防水層を全面撤去する必要がでてきます。
こうなると、撤去や産廃処理、下地調整など、本来なら必要のない費用が発生することが考えられます。
シーリング工事

防水工事において、必要不可欠な工事としてシーリング工事があります。シーリング工事とは、外壁同士の隙間や外壁とサッシの隙間、また、サッシと窓ガラスの隙間など、住宅に存在するありとあらゆる隙間を埋める工事の事をいいます。